憧れのマイホームを手に入れるために、注文住宅の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ購入となると、具体的な流れや必要な手続きがわからず不安に感じることもあるでしょう。

「注文住宅を購入するときって、入居するまで実際どんな流れなの?」
「どれくらいの期間で完成するの?」
「後悔しないために、どんなことに気を付ければいいの?」

そんな疑問にお答えすべく、今回は注文住宅購入のすべてを網羅した内容をお届けします。

注文住宅は、土地探しから設計、施工、引き渡しまで、様々な工程を経て完成します。
スムーズに進めるためには、早めの準備と計画が不可欠です。
また、一生に一度の買い物だからこそ、後悔しないために、しっかりと情報収集を行い、理想のマイホームを実現できるよう慎重に進めていくことが大切です。

この記事では、注文住宅購入までの4つのステップをわかりやすく解説し、完成までの期間や後悔しないためのチェックポイントも詳しくご紹介しています。

注文住宅購入で後悔しないために、ぜひこの記事を最後までご覧ください!

注文住宅購入までの流れ

憧れのマイホームを手に入れるために、注文住宅の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ購入となると、具体的な流れや必要な手続きがわからず不安に感じることもあるでしょう。

そこで今回は、注文住宅購入までの流れを4つのステップに分け、わかりやすく解説します。

1. 予算と希望を明確にする

家づくりは、まず予算を決めることから始まります。
毎月の家賃と比較したり、金融機関の借入シミュレーションを利用したりして、無理のない範囲で資金計画を立てましょう。

次に、どのような家を建てたいかイメージを膨らませましょう。
モデルハウス見学や住宅情報誌などを参考に、間取りや外観、設備など具体的な希望を整理しておくと、スムーズに家づくりを進めることができます。

2. 土地探しとハウスメーカー・工務店選び

希望に合う土地を見つけるためには、不動産情報サイトや地元の不動産会社などを活用しましょう。
予算、立地、周辺環境などを考慮しながら、じっくりと探しましょう。

土地探しと並行して、家を建てるパートナーとなる施工会社選びも必要となります。
施工会社選びは、家づくりの最重要ポイントの一つです。

全国展開している大手ハウスメーカーから、地域密着型の工務店まで、様々な選択肢があります。

モデルハウス見学や総合住宅展示場に参加し、会社全体の雰囲気や施工技術などを比較検討しましょう。
見積もりやアフターサービス内容なども、しっかりと確認することが大切です。

また、土地探しは、施工会社に依頼することもできます。
希望に合致する土地が見つかったら、すぐに連絡をもらえるようにしておくと良いでしょう。

設計工房枻は、設計から施工まで一貫して行う「設計事務所×工務店」です。
土地探しや家づくりをご検討中の方は、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら

3. プラン・見積もり・契約

複数の施工会社からプランと見積もりをもらったら、内容を比較検討し、最適な会社を選びましょう。間取りや設備、仕様などを細かく調整しながら、理想の家づくりを進めていきます。

施工会社が決まったら、工事請負契約を結びます。
契約内容には、建築費や支払い方法、工期、アフターサービス内容などが明記されているため、しっかりと確認しましょう。

4. 着工・完成・引き渡し

契約が完了したら、いよいよ着工です。地鎮祭を行い、基礎工事が始まります。
その後、上棟、内装工事、外装工事と工事が進み、数ヶ月かけて家が完成します。

完成後は、検査済証の発行を受け、設備や建具に不具合がないか確認を行います。
問題がなければ、正式に引き渡しとなり、念願のマイホームが完成します。

地鎮祭とは、建物を建てる前に、その土地を守る氏神様から土地利用の許可を得て、建築工事の安全などを祈願する儀式です。
一般的には「じちんさい」と呼ばれますが、「とこしずめのまつり」とも読まれます。

注文住宅の完成までの期間

注文住宅の完成までの期間は、土地探しを含めて一般的に1年~1年半程度と言われています。
しかし、土地探しや設計、施工状況などによって大きく異なり、2年以上かかるケースも存在します。

注文住宅の完成期間を左右する要素

土地探し

土地探しから始める場合、希望に合う土地を見つけるまで3ヶ月程度かかることが多く、場合によっては半年以上かかることもあります。
特に、条件にこだわったり、人気エリアを狙ったりする場合には、さらに時間がかかる可能性があります。

設計

間取りや設備、仕様などを細かく打ち合わせながら設計を進めていくため、2ヶ月~3ヶ月程度かかります。
希望をしっかりと伝え、納得できるプランが完成するまで時間をかけることが大切です。

施工

建物の規模や構造、工法によって施工期間は異なりますが、一般的には6ヶ月程度かかります。天候や職人さんの手配状況によっても左右されるため、多少の前後が生じる可能性があります。

その他

住宅ローンの審査や行政手続き、検査など、完成までに必要な手続きや作業もあります。
これらの期間も考慮する必要があります。

注文住宅で後悔しないため7つのチェックポイント

注文住宅は、一生に一度の大きな買い物です。
せっかく建てた家に後悔があると、マイホーム生活が台無しになってしまいますよね。

そこで今回は、注文住宅で後悔しないために知っておきたい7つのチェックポイントをご紹介します。

1. スケジュールは余裕を持って立てる

注文住宅の完成までには、土地探しから設計、施工まで、様々な工程があります。
一般的には、土地探しから入居希望日まで1年から1年半程度かかります。

希望の土地がすぐに見つかる保証もありません。
焦らずじっくりと探せるよう、早めに行動することが大切です。

2. 契約前に内容を隅々まで確認する

工事請負契約は、注文住宅を建てる上で最も重要な契約書です。
内容をしっかりと確認し、疑問点はすべて解消しておきましょう。

特に、以下の点には注意が必要です。

  • 契約内容
  • 契約内容に含まれない項目
  • キャンセル時の対応
  • 違約金や手付金などの支払いスケジュール

契約後に内容を変更することは難しいため、納得いくまで確認しましょう。

3. 追加費用や工期延長の可能性を把握する

契約書や見積書通りに工事が進むとは限りません。
追加費用が発生したり、工期が延長したりする可能性もあります。

こうした場合の対応について、事前に確認しておきましょう。

4. 予算をしっかり立てる

理想を詰め込みすぎると、予算オーバーしてしまう可能性があります。
無理のない返済計画を立て、予算内に収まるようにしましょう。

5. 信頼できる工務店を選ぶ

家づくりは、工務店とのパートナーシップが重要です。

  • 要望をしっかりと聞いてくれる
  • 提案力がある
  • 誠実な対応をする

など、信頼できる工務店を選びましょう。

6. こだわりたいポイントは明確にしておく

間取りや設備など、こだわりたいポイントは事前に書き出しておきましょう。
後から変更できない場合もあるため、後悔のない家づくりを実現するために重要です。

7. 将来のライフプランを見据える

マイホームは、長い年月住む家です。
将来の家族構成の変化やライフスタイルの変化などを考慮し、長く快適に暮らせる家づくりを目指しましょう。

これらのチェックポイントを意識することで、注文住宅での後悔を防ぎ、理想のマイホームを実現することができます。

岡山で注文住宅をお考えの方は、設計から施工まで総合的なアドバイスができる設計工房枻へご相談ください!

注文住宅は、土地探しから設計、施工、引き渡しまで、様々な工程を経て完成します。
スムーズに進めるためには、早めの準備と計画が不可欠です。

また、一生に一度の買い物だからこそ、後悔しないために、しっかりと情報収集を行い、理想のマイホームを実現できるよう慎重に進めていくことが大切です。

この記事では、注文住宅購入までの流れ、完成までの期間、後悔しないためのチェックポイントを詳しく解説しました。

注文住宅の購入は、人生の中でも大きな決断の一つです。
ぜひこの記事で紹介した内容を参考に、理想のマイホームを実現してください。

設計工房枻は、設計から施工まで一貫して行う「設計事務所×工務店」です。
土地探しや家づくりをご検討中の方は、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
ご相談、資料請求は下記バナーをクリック!